| 諸注意とお願い | 園との連絡 | 提出書類 | 慣らし保育 | 準備するもの |

はじめに・・・

 保育園は、保護者の方の仕事などの理由で、家庭での保育ができない0歳から6歳までの子どもたちをお預かりしております。
 当園では、子どもたちが落ち着いてゆったりと1日を過ごし、保護者の方が安心して働けるように穏やかで家庭的な雰囲気づくりに心がけています。
 また、仕事がお休みの日などは、お子さんを無理して登園させずに、ご家族で一緒に過ごされるのもよろしいのではないでしょうか。乳幼児期は、特に家族とのふれあいが大切な時期です。
 これから、ご家族と保育園が協力して子育てにあたり、子どもと共に成長していけたらと心より願っております。

1. 諸注意とお願い
  保育園までの道順は、決めておくようにしましょう。
登園時は、必ず室内まで保護者の方が付添って下さい。
送迎は、保護者の方が責任をもってお願いします。別の人に頼む時は、必ず保育園に連絡して下さい。
急用などでお迎えが遅くなるときは、必ず連絡して下さい。子どもたちも心配して待っています。
駐車場で時々盗難事故の起こることがあります。車は必ず健をかけて、貴重品は車内に置かないようにしましょう。
決まった時間に起き、必ず朝食を食べてくるようにしましょう。
着替えは、必ず用意しましょう。補充も忘れないようにお願いします。
服装は、動きやすく汚しても洗濯の楽なものにしましょう。
薬を持参する時は、1回分を容器に入れて名前を書き、保護者が必ず職員に手渡して下さい。
園でけがをしたときなど、2回目以降の通院は、保護者の方にお願いします。

TOPへ

2. 園との連絡について
    欠席のときは、9時半頃までに連絡をお願いします。
  遅れて来るときも、給食の準備がありますので、連絡をお願いします。
  連絡ノートは、主に家庭でのお子さんのようすなど書いていただき、担当者が子どもたちをより深く理解するために役立てています。
0歳児は、離乳食完了までは、家庭と保育園両方の様子を記入します。
卒園までに思い出深い育児日記ができあがります。
  出席ノートは、毎日目を通して下さい。
  園だより、献立表(各月1回)も、必ずご覧下さい。
  各玄関ホールの掲示板にも諸連絡を掲示することがありますので、気をつけてご覧下さい。
   

TOPへ

3. 提出書類
    環境調査表

保険証のコピー(表面と児童名の記載ページ)

   

TOPへ

4. 慣らし保育について
    子どもが親から離れて日々の生活環境やリズムが変わることは、心身共に負担が掛かります。そこで、子どもがスムーズに保育園生活に入れるように、少しずつ保育時間を延ばしていく期間が、慣らし保育です。特に初めて集団生活に入る場合で時間が取れる方には、お勧めしています。

ζ これまでの保育園の経験やご家庭の状況によって、ご相談下さい。ζ

   

TOPへ

5. 準備するもの
    所持品・ 衣類には、必ず、分かりやすく名前を書いて下さい。
    袋などは市販のものでも差し支えありません。
  ※ 同じ布でそろえると、自分の持ち物が分かりやすく、便利です。
    コートなどは、フックに掛け易いように、襟に掛け紐をつけましょう。
    書いてある寸法や形は、目安ですので参考にして下さい。
 
   
手提げ袋 家にあるものでよい。
衛生面を考え、洗濯のできる布製のバッグにしましょう。
  着替え袋








10pくらいのマチをつける

 

手拭きタオル    

 

※ゴムにすると、伸びてタオルが
  床についてしまうので紐(ひも)に
  しましょう。
     
  準備するもの 3才児
以上
2才児 1才児 0才児 備    考
1 手提げ袋 自由。洗濯のできるもの。
2 歯ブラシ    
3 ハンカチ       いつでもすぐ使えるように洋服のポケットに入れておきます。
4 着替え入れ袋  
5 着替え  
6 手拭きタオル   フックに掛けるので必ず紐をつける。
7 布団(掛け・敷き用) 3,4才  
8 布団カバー 3,4才  
9 ハーフ毛布(冬) 3,4才  
10 タオルケット等(夏)  
11 ビニール袋 汚れ物をいれます。(スーパー等の袋)
12 紙おむつ   おむつがとれるまで。
13 おしり拭き用ウェットティッシュ   おむつがとれるまで。
14 食事用エプロン   2才児は必要に応じてご用意下さい。
15 フェイスタオルまたはハンドタオル   日常や沐浴時に使用。着替えと一緒に入れておきましょう.
16 バスタオル      

〃 

17 ガーゼハンカチ        
18 帽子     2才以上は、カラー帽子を購入。
19 外用の靴       歩けるようになってから。
20 コップ 殺菌保管庫にて保管するため、
耐熱のあるもの(120℃〜-20℃)
 
布団カバーの記名

敷布団(裏)のゴムのつけ方
  ※カバーにつける  


掛布団・敷布団・毛布など一緒に巻いてゴムで止める
補強布に持ち手をつけると便利です。
(布団のサイズ) 掛布団 85×115センチ
    敷布団 60〜70×120センチ(お昼ね布団)
 
  ※収納、乾燥、殺菌のために、ご協力お願いいたします。
 (2才児までは、普通にたたんで収納します)

※布団は、保育園で干しますので、カバーのみ定期的に持ち帰るようになります。
  カバーは、2組用意すると便利です。

   

TOPへ


| HOME | 入園するには |